神社紹介 

諏訪神社

  • 神社名 :諏訪神社 (すわじんじゃ)
  • 宮司名 :久米章夫 (くめあきお)
  • 連絡先 :電話 0294-72-3857
  • 鎮座地 :茨城県常陸太田市三才町464
  • アクセス:JR水郡線常陸太田駅から約1km

【御祭神】

 建御名方命 (たけみなかたのみこと)、八坂富命 (やさかとみのみこと)

【御由緒】

 治暦元年加茂次郎義綱の創立。これより先義綱当地に来住、方忌を避けるがため留まること3年を経て当社を巽位に造営した。文治5年源頼朝前殿を構へ祀田若干を進め、佐竹昌義は、又永15貫文の田を寄進する。文治文和の変更に社殿を修営し祀田を増加、篤く崇敬した。
 明治6年4月1日村社に列格。同44年12月7日供進指定。昭和12年社務所建設、同15年皇紀2,600年記念に大鳥居建立、同27年6月14日宗教法人設立となる。

【祭礼・行事/期日】

 例祭   4月4日
 御田植祭 旧7月27日
 秋祭   旧9月19日

【境内社】

 富士神社 (ふじじんじゃ)、甲稲荷神社 (かぶといなりじんじゃ)、鷲森神社 (わしもりじんじゃ)
 足尾神社 (あしおじんじゃ)、三社神社 (さんしゃじんじゃ)、八坂神社 (やさかじんじゃ)
 多賀神社 (たがじんじゃ)、佐伯神社 (さえきじんじゃ)、別雷皇神社 (べつらいこうじんじゃ)

【御神紋、社紋】

 日章扇

【文化財、ご神木等の特色】

 太刀 銘上友戻 2尺4寸、鎌倉初期の作。