神社紹介 

愛宕神社

  • 神社名 :愛宕神社 (あたごじんじゃ)
  • 通称  :お愛宕さん (おあたごさん)
  • 宮司名 :半井宏志 (なからいひろし)
  • 連絡先 :電話 0294-76-3706
  • 鎮座地 :茨城県常陸太田市玉造町1423

【御祭神】

 火之迦具土命 (かぐつちのみこと)

【御神徳】

 五穀豊穣、火伏せ、交通安全、商売繁盛、厄除け、安産、学業成就、身体安全等

【御由緒】

 社伝によると、天文年間(1532~1555年)太田城主佐竹義篤が、京都の愛宕神社の分霊を移して久米に祀ったのがはじまりという。元禄6年(1693年)に現在地に移し、以後五穀豊穣、火伏の神として信仰されてきた。
 徳川幕府から十三石六升五号を下賜された奉書もあったといい、「新編常陸国誌」には「社領十三石一斗八升二号とある。

【祭礼・行事/期日】

 歳旦祭    1月1日
 例祭     1月24日
 月次祭    毎月24日
 春祭り    4月5日
 衣替えの祭り 11月23日
 秋祭り    11月24日

【境内社】

 猿田神社 (さるたじんじゃ)、天満宮 (てんまんぐう)、富士神社 (ふじじんじゃ)
 稲荷神社 (いなりじんじゃ)、素鵞神社 (そがじんじゃ)、雷神社 (らいじんじゃ)
 牛頭天王宮 (ごずてんのうぐう)

【御神紋、社紋】

 右三ツ巴

【文化財、ご神木等の特色】

〈県指定文化財(収蔵庫に保管)〉
 五大尊絵像、軍茶利明王像、金剛夜叉明王像:2幅 絹本着色 鎌倉時代末期の作
 両界曼荼羅:2幅 絹本着色 室松時代前期の作
〈ご神木〉大杉