神社紹介
鹿嶋神社
- 神社名 :鹿嶋神社 (かしまじんじゃ)
- 通称 :鹿嶋さま
- 宮司名 :小澤淑寿 (おざわよしひさ)
- 連絡先 :電話 090-4022-7425又は0295-78-0038
- メール :ozaoza.ny@outlook.jp
- 鎮座地 :茨城県久慈郡大子町初原329
- アクセス:JR水郡線常陸大子駅下車、
- 茨城交通バス 初原森の前行き約8分
- 辰の口バス停下車すぐ。
- 上岡三叉路より県道205号線 北へ約2キロ
- 県道の向い側に15台程度の駐車場有り。
【御祭神】
武甕槌神 (たけみかづちのかみ)
【御神徳】
本宮の鹿島神宮には「鹿島立ち」という慣わしが伝わる。これは、武士が旅立つ際に道中の無事を鹿島神宮に祈願したことによる。これに関連し当社は「交通安全の神」として崇敬されている。
【御由緒】
創始年代は古書等が全くなく不詳ですが古老伝説によると、延暦年間(西暦782~806年)坂上田村麻呂の東征と蝦夷征伐の折、鹿島の武甕槌神に戦勝を祈願し本願を達成したので、常陸国から陸奥国にかけて鹿島大明神53社を奉斎、その1社が当社で大同元年(西暦806年)の創建と伝えられる。
また、当時蝦夷に備え、郷土開拓のために神社東側の太夫澤に館を構えていた夕日長者なる者が鹿嶋神社の守護仕えとなり、その後、現在地に遷座したと伝えられる。
尚、御本殿は落雷等により幾度となく消失していますが、現在の御本殿は、江戸時代享保9年(西暦1724年、徳川8代将軍吉宗の頃)11月19日に再建されたもので、その棟札は社殿内に奉斎されています。
【祭礼・行事/期日】
新年開運祈願祭 1月1日
元始祭 1月3日
祈年祭 2月中旬
例祭 4月4,5日
末社尾龍神社例祭 旧8月7日
新嘗祭 11月下旬
大祓(茅の輪くぐり)・古神札焼納祭 12月30日
【境内社】
稲荷神社 (いなりじんじゃ)、尾龍神社 (おたつじんじゃ)
淡島神社 (あわしまじんじゃ)、疱瘡神社 (ほうそうじんじゃ)、他
【御神紋、社紋】
左三つ巴
【文化財、ご神木等の特色】
大子町指定天然記念物「抱き灯籠の杉」昭和50年9月12日指定、通称「孕(はらみ)だの杉」とも呼ばれ、その名称の通り樹内に灯籠を持つ奇木で、樹齢約500年、樹高約40メートル、根元脇にあった灯籠を、長い年月をかけて抱き込み覆ってしまったものです。この神秘的な力強さにあやかり、「子授けの杉」として信仰されています。