神社紹介 
十二所神社
- 神社名 :十二所神社 (じゅうにしょじんじゃ)
- 宮司名 :有馬安臣 (ありまやすおみ)
- 連絡先 :電話 0295-72-0816
- 鎮座地 :茨城県久慈郡大子町下金沢1068
- アクセス:JR水郡線常陸大子駅下車
- 茨城交通 盛泉行 鷺の巣(サギノス)下車
【御祭神】
天神七代、地神五代 (あまつかみ、くにつかみ)
【御由緒】
平城天皇の御代、大同3年の創建で、特に武将の崇敬が篤った。
源義家が奥州征伐の際に奉幣。
佐竹義重、徳川光圀公相次いで奉幣した。
特に元禄年間に徳川光圀公より神鏡の寄進あり。
【祭礼・行事/期日】
例祭 4月17日、12の塗椀に赤飯を献饌する。
新穀感謝祭 11月23日
【境内社】
須賀神社、旭神社、駒形神社、稲荷神社
【御神紋、社紋】
左三つ巴
【文化財、ご神木等の特色】
神鏡一面 (徳川光圀公寄進)、薬師仏体、金幣、猿田彦の面等